瓦屋根を下地から補修して金属屋根に葺き替え&外壁塗装リフォーム!
屋根・外壁の経年劣化が気になるし、西日があたって夏はすごく暑い......そんなベストホームにご相談下さったK様。 |
リフォームデータ
外壁塗装 屋根葺き替え |
セメント瓦が割れてしまっている...というお問い合わせを受け、 岡山市中区M様邸に伺いました。 築年数が増える度に、住宅のトラブルはつきものです。 今回のお宅は築36年。外装劣化診断士の資格を持つスタッフが直接チェックを行います! |
|
問題の瓦屋根。経年劣化でコケなどの汚れが目立ちます。 その中で真っ二つになっている瓦を発見。ここから雨水などが入り込み、既に軒裏まで水が回ってきている状態でした。 |
|
外壁には危険なヒビがあります。それが左の写真のように横向きに入ったヒビ! 壁を伝ってくる雨水が面となって全てヒビに染みこんでしまうので、 縦向きに入っているヒビに比べ、より多くの水が入り込んでしまいます。 また、黒く汚れてしまった壁面もありました。 |
|
玄関まわりの格子も色あせが目立ちます。 また、軒天は傷みが激しく、内部が見えてしまうほどボロボロになっている箇所も! この部分は塗装をする前に、大工補修を行うことになりました。 外観全てがきれいになるよう、リフォーム開始です。 |
まずはじめに、足場と塗装工事の際に障害になる金物を撤去。 金物専門の職人さんが、丁寧に解体していきます。 |
|
次に足場を立て、シートを張り巡らせます。 工事中、塗料などが近隣のお住いやお客様のお家のお庭などに散らないようにきちんと配慮。 |
|
工事開始。まずは屋根改装から。 割れているものも含め、瓦をすべて手作業で下ろします。 中には屋根瓦を放り投げるような業者もいるので業者選びには注意です! |
|
瓦を取り除いた後の下地状況。 水の侵入により、下地がボロボロになってしまっていました。 屋根材を新しくする前に、こちらの補修から。 |
|
コンパネ(木材)で、屋根の下地を全てやりなおし! その上に防水紙を敷き詰めます。 |
|
ここで屋根材の「ガルテクトフッ素」の登場! 遮熱性鋼板と断熱材の相乗効果で、優れた断熱性のを発揮してくれます。 その後換気棟を配置して、屋根の改装工事は終了です。 |
|
続いて軒天の大工補修。 ボロボロになっていた部分をきっちりと補います。 |
|
そして軒天の左官補修を行い、外壁の塗替えと一緒に塗装をします。 | |
塗装は基本的に下塗り、中塗り、上塗りの三度塗り。ローラーで手塗りします。 施工前の状態が思い出せない程、きれいな白に塗り替えられていきます♪ |
|
玄関まわりの格子も、一度外してキレイにケレンがけをして再塗装。 以前の塗料や汚れをケレン作業で落とし、リセットした状態で塗装を行うことで、塗膜も長持ちします。 |
|
同様に雨戸も再塗装。ケレンの後に塗装します。 | |
付帯部(とい、ヒサシ、水切り板金など)と、今回はお風呂場の壁面も塗装をさせて頂きました。 塗装が終わった後は、養生、シート、足場を撤去し、すべての工程完了です! |
M様邸工事完了! 真っ白の外壁と、それを引き締める黒が落ち着いた雰囲気です。 和風のお庭にもぴったりな、素敵なお家に生まれ変わりました! |
|
完工後にM様の奥様と記念撮影! M様、この度はベストホームにご依頼下さいましてありとうございました! |
|
|