頑張りすぎない暮らしのヒントvol.33【撥水コーティング】
- コラム
こんにちは 岡山県岡山市生まれ赤磐市育ちのベストホームスタッフ影山です。
いつも「頑張りすぎない暮らしのヒント」をお読みくださりありがとうございます!!!
最近はまたグッと暖かくなってきましたね。
パグの散歩をしていても汗ばむようになってきました。
手や顔を洗う水も、冷たさを心地よく感じるように!!!
今回はそんな、毎日手や顔を洗う洗面台にまつわるお話です。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね☆
撥水コーティング
我が家の洗面台
以前にも書きましたが、我が家は6年ほど前に新築で建てました。
当時、一部で「TOTO実験用シンク」「TOTO病院用流し」が結構流行っていました。
今でも根強い人気があるのですが、
見た目が、無骨な感じで
無機質で、
飾らない雰囲気がオシャレだなと思って我が家にも採用しました。
↑新築当時の写真です。
6年前の私が写ってますね(笑)
実験用と病院用の違いは、
実験用シンクは、壁付タイプで
病院用流しは、カウンターはめ込みタイプなのです。
我が家は壁付タイプが良かったので、病院用シンクにしました。
TOTO SK6 というシンクに
カクダイのレトロな水栓金具を採用し、見た目はなかなか満足のいく仕上がりになりました♪
実験用シンクの落とし穴
この実験用シンク、見た目はとっても気に入っているのですが
実はデメリットもいくつかある製品です。
最大のデメリットは、
シンクの底がフラットであるということ。
平らなのです。
通常、住宅用の洗面シンクの底には傾斜がつけてあり
シンクの水が自然と排水口へと流れていくように設計されています。
しかし、この実験用シンクは、本来は住宅用のものではなく
使用目的が違うため設計そのものも違うのです。
底が平らだと、水は排水口までたどり着けず
その場に留まります。
水だけならまだしも、汚れもその場に留まるので大変です。
水や汚れの流れを少しでも良くし
どうにか掃除をラクに出来ないかと考えてみました。
ホームシールド
そこで思いついたのが、
「撥水コーティング」です!
シンクが水や汚れをもっと弾けば、掃除がラクになるのではないか?
という発想です。
様々な製品が販売されているのですが
私はパッケージのシンプルさと、
レビューの高評価をみて
HOME SHIELD(ホームシールド)を購入してみました。
楽天で200mlで2,000円でした。
仕上げ用のタオル付き!
パッケージもなかなか良いでしょ?
撥水コーティングやってみた
最初に、コーティングしたいところを掃除します。
コーティング剤を塗布した時にその面が汚れていると
効果がうすくなるのだそうです。
はい。ちゃんとピカピカにしましたよ。
濡れてても良いそうですか、何となく拭き上げまでしました。
で、次にスプレーボトルをしっかり振ります。
シェイクシェイク♪
よく中の液を混ぜたら、シンクにスプレーします。
そして液が乾く前にすぐ拭きます。
液を均一に伸ばしていくイメージ。
水栓金具も。
あとは、20分~40分ほど乾燥させたら完了です!!!
簡単(☆∀☆)
効果は?
しっかり乾燥させたあと、ドキドキしながら水を流してみましたよー!!
お!
おぉぉぉぉぉぉーーー!!!
水がなんだかぷるんとして見えます!!!
きっと伝わらないだろうなぁ・・・。写真のとり方が下手ですみません!
しかもビフォー写真を撮り忘れるという、痛恨のミス!!!
ごめんなさい(汗)
でも、毎日使っている私には分かるのです!
そして、主人も変化に気づきました!
伝わらないかなぁ・・・。
すみません(汗)
以前から比較すると結構弾いてるんです。
でも実は、これで終わりではないのです。
育てるコーティング
このホームシールドは、1・2ヶ月ごとに塗布することをメーカーが推奨しています。
塗布するたびにシンク表面のコーティングが厚みを増し
超撥水膜に成長するのだとか!!!
そうすると撥水力がUPし、汚れもさらに付きにくくなるとのこと。
施工もとても簡単なので、続けて使っていってみようと思います!
水回りのお掃除にお悩みの方は
ぜひ参考になさってみてくださいね!
今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました(*´∀`*)