[受付]9:00~18:00 [定休]毎週火・水曜日 メール・LINEは24時間受付中!

blog

頑張りすぎない暮らしのヒントvol.51【エコカラットセルフ】

  • コラム
  • お知らせ

こんにちは 岡山県岡山市生まれ赤磐市育ちのベストホームスタッフ影山です。

いつも「頑張りすぎない暮らしのヒント」をお読みくださりありがとうございます!!!
今回は、いいとこ取りどりであなたの暮らしを豊かにする商品をご紹介しま~す

ぜひ最後までお付き合いくださいませ♪

エコカラットセルフ

エコカラットとは?

「エコカラット」とは、LIXIL(リクシル)さんの開発した室内用タイルの名前です。
エコカラットの凄いところは、見た目の良さ(デザイン性)だけでなく、
優れた機能性を持っているところなのです。

こちらは、私が担当させてもらったお客様のお家に貼ったエコカラットです。

玄関のフォーカルポイント(自然と目が行く場所)になっています。

以前にもエコカラットの商品をご紹介していますので
是非こちらも合わせてご覧ください
▶ 頑張りすぎない暮らしのヒントvol.47【エコカラット】

DIYで手軽に

キッチングッズとしてのエコカラット商品もありますが
基本的には室内用タイルとして、壁に貼るという使いかたになります。
タイルですから、
貼る面積に応じて必要なタイルの枚数を計算したり、施工は職人さんにお願いしたりと、、、
気軽にというよりは、少し大変なイメージが強いものかもしれません。

そこで、LIXILさんがとっても素敵な商品を開発してくださいました!
それが「エコカラットセルフ」です。
セルフ=自分自身
つまり自分で貼れちゃうエコカラットです!
気軽にDIYでエコカラットが貼れちゃうなんて、嬉しすぎます!
エコカラットセルフの詳細はこちら
▶ https://www.ecocarat.jp/products/ecocarat_self/

障害のあるアーティストとのコラボ

私がこのエコカラットセルフに強く惹かれた理由は
障害のあるアーティストの作品が、エコカラットセルフとして商品化されているところでした。

この世に全く同じ人間は存在していなくて、誰しもが凹凸やそれぞれの個性を持っています。
多様性を尊重した社会の実現のためには、
まずは自分自身で自分の個性を認めて受け入れること
そして、周りの人たちの個性を認めて受け入れることが大切だと感じています。
さらには、障害の有無にかかわらず社会の一員として全ての人が共に歩める世界を
私たち一人ひとりが創っていくという意識こそが、世の中を変えていく原動力になると信じています。

では、私に今できることは何なのか?
それは、障害のあるアーティストの作品とコラボしたエコカラットセルフをこうしてみなさんにご紹介させていただくこと。
これも私にできることの1つかなと思います。

西バイパス店にも!

こんな想いを暑苦しく上司(尾崎部長)にプレゼンしたら、
「ええがん!それ西バイパス店に貼ろうや!」と快諾してくれました!
やったー♪

百聞は一見に如かずです。
本当にDIYでできるのか、せっかくなので皆で貼ってみましたよ~

貼ってみた

LIXILさんのご協力とご指導のもと、皆でエコカラットセルフを貼っていきます!

ワクワク♪

まずはエコカラットを貼る位置を決めて印をつけます


次にタッカー(建築用の巨大ホッチキス)に段ボールを組み立てて作った部品を取り付けます

※タッカーはホームセンターで購入いただけますので、DIYの際は恐れ入りますがご購入ください

段ボールの部品を取り付けたタッカーで、印の枠内に下地となる厚紙を貼っていきます

タッカーの芯が浮いた場合はトンカチで叩いて押し込みます


トントントン

下地の厚紙が貼れました!

いよいよタイル本体の取付です
ジャ~ン!こちらが本体です

裏に番号が記載してありますので、付属の用紙を見ながら貼っていきます


箱の中のエコカラットセルフを上から順番に取り出すと、貼りやすい順番になるよう
LIXILさんが並べてくださっているので、迷うことなく貼れましたよ!

エコカラットセルフ本体は、磁石で下地の厚紙にくっつくようになっているので
とっても簡単に貼れて
あっという間に仕上がりました!


完成!!!

とっても素敵~♡
フォトスポッとしてもいいかも!!!
ぜひ西バイパス店にお越しの際は、
実際のエコカラットセルフをご覧になってみてくださいね!

アートを飾るということ

今回、西バイパス店に採用させていただいたのは、

大人気アーティストの佐々木早苗さんの作品です。
エコカラットセルフのアール・ブリュッドの商品は、
どれも個性が輝いていてとっても素敵な作品ばかり。
どの絵柄を選ぶのか、何週間もかなり迷いました!
選べない(笑)
アーティストの紹介などはこちら
▶ エコカラット×アール・ブリュット

インテリアコーディネーターの石田と相談し、
今の西バイパス店の雰囲気にマッチする絵柄ということで、
佐々木早苗さんの作品を選ばせていただきましたが、
きっとどの作品であっても、
空間を豊かに彩り、見る人の心に残る素晴らしい体験を与えてくれることと思います。

アートは、無くても生きていけるものです。
しかし、あると心の豊かさが違ってくるものですね。
眺めるだけで、心を癒してくれたり、元気をもらったり、つい鼻歌を口ずさんでみたり
ふっと心を軽くし包み込んでくれるような、そんな存在がアートだと思います。

しかも、調質効果や脱臭機能があるときたもんだ!
あなたも、お気に入りのエコカラットセルフをご自宅に飾ってみてはいかがでしょうか?

ぜひお気軽にお問い合わせくださいね♪

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました(●´ω`●)