頑張りすぎない暮らしのヒントvol.50【講演会主催】
- コラム
- お知らせ
こんにちは 岡山県岡山市生まれ赤磐市育ちのベストホームスタッフ影山です。
いつも「頑張りすぎない暮らしのヒント」をお読みくださりありがとうございます!!!
少しあたたかく春めいてきて、気持ちもウキウキする季節ですね。
春は、新しい扉が開かれていく、そんな季節でもあるように感じます。
新たな出会い、新たな挑戦、そして出会う新たな自分!
私も今まさに、新たな自分と出会い続けているところです。
生まれて初めての挑戦がスタートしています^^
ぜひ最後までお付き合いくださいませ♪
講演会主催
主催者のバトンリレー
福山での講演会を主催した佳奈さんから受け取ったバトン
畠山織恵さんは今、講演家として全国各地でお話を多くの方に届けています。
織恵さんの講演会の興味深いところが、これまで講演会の主催など全くやったことがない
という人たちが次々に主催を申し出ているところ。
そしてそれが、講演会の会場から「主催をしてみたい」という人が出ているところ。
まさに私自身もそのパターンなのです。
講演会の主催者から次の主催者へと、どんどんとバトンが渡されていくカタチで
講演会が全国に広がっていっているのです。
ちょっと珍しいパターンかも?!
講演会の魅力
ではなぜこんなにも、全くの初めてさんたちが
次々と主催へのチャレンジを決断しているのか。
それは、織恵さんからの強いメッセージと、心震えるあの場の体感覚があるからだと思います。
※こちらの写真は、織恵さんからいただきました。
「ピンヒールで車椅子を押す」という織恵さんの著書を読むだけでも
たくさんの勇気とパワー、生きる希望をもらえるのですが、
織恵さん本人が魂を乗せた声で伝えてくれる講演会は、本の何倍ものエネルギーで参加者の心に届きます。
それはそれは、真っ直ぐに!
参加者全員が一瞬にして引き込まれ、会場全体が共鳴し始めます。
織恵さんが心を震わせながら、全身全霊で届けてくれて
参加者一人一人の心が震えて、
会場全体が震える
本を読むだけでは、あるいはオンラインでは、体感することのできない共鳴した“場の空気”があります。
※こちらの写真は、織恵さんからいただきました。
届けたい
そんな体験をすると、「自分の大切な人たちにもこの感動を味わってもらいたい」という想いが溢れてきます。
その時浮かぶのは
家族や、友人、職場の人たち、お世話になった人たち、、、
あの人にも、この人にも、そうだあの人にもと色んな人たちの顔が浮かび
「届けたい」という純粋でシンプルな想いに背中を押される感じ。
うん。やろう。届けよう。 そう心の中でつぶやく自分がいました。
5,714人
講演の最後に、織恵さんから「私は、一年間で5,714人の方にこの講演を届けたいんです。」
という言葉がありました。
はて?なんとも中途半端な人数です。
これはきっと何か意味のある数字だろうなと考えていると、
一年間で5,714人に1人の割合の人が自死を選択しているとのこと。
織恵さんは
私が私の人生を語ることで、5,714人の方に届けることで
もしかしたら、そのうちの1人の命を救えるかも知れない。
その可能性を信じて、講演を続けていきたい。 と語られました。
そんなん聞いたら、なおさら応援したくなるじゃないですか!!!
私が講演会の主催をすることで、一人でも多くの方に織恵さんの講演を届けることで、
間接的に誰かの命を救えるかもしれない。
誰かの苦しみを和らげることができるかもしれない。
誰かの力になれるかもしれない。
なんてありがたく、嬉しいことなんだろう。。。
もうここまできたら、迷いなんて一切ありませんでした。
岡山県初の講演会開催決定
こうして、私の挑戦が始まりました。
岡山県での織恵さんの講演は今回が初めてとなります!
私にとっても、生まれて初めての講演会主催。
わくわくドキドキですが全力で
岡山の皆さまへ、織恵さんの講演を届けさせていただきます。
畠山織恵 講演会
「世界の色は、自分で決めることができる」
【日時】
2025年5月6日(火)祝日
14時〜16時
受付/13時〜
【会場】
岡山芸術創造劇場 ハレノワ
小劇場
【料金】
一般∶3,000円
学生∶2,000円
中学生以下∶無料
【お申込み先】
https://peatix.com/event/4297851
このブログを読んでくださっているあなたにも、会場でぜひ心震える体験をして欲しいと思っています。
もっと自由に軽やかに生きるヒントがきっと見つかります!
ぜひ会場でお会いしましょう♡
そして、次のバトンを受け取るのは、あなたかも!?
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました\(^o^)/
関連ブログ記事
頑張りすぎない暮らしのヒントvol.48【ピンヒールで車椅子を押す】
頑張りすぎない暮らしのヒントvol.49【やりたいかどうか】